
子育てをする中で、間違ってしまう「思い込み」が沢山あります。
その中のひとつが、
「これをさせたらクセになるから止めたほうがいい」という思い込みです。
「させたらクセになる」というのは、親の思い込み!
小さな子供は、ティッシュ箱からティッシュを出し続ける動作が大好きですよね。
親が気づいたときには、
ティッシュが散乱していて
つい条件反射的に「やめなさい!」と
ティッシュを取り上げて
泣かせて止めてしまったことがある。
という方もいるのではないでしょうか。
子どもからすると、悪戯をしているのではなく、
ティッシュを出すという動作は
身体を思った通りに動かす練習。
1枚出すたびに
挑戦して「できた!」という
成功体験を積んでいる、大切な時間なのです。
また、
中毒性のある(止められなくなる)ものとは違います。
ずっと続くわけではなく
何度か思いっきりやったら満足して飽きるので
一度飽きたらもう見向きもしなくなりますよ。
「片付けるのが面倒」とか
「食べちゃったら大変」とか
いろいろ心配はあるかもしれませんが、
『1箱で100回以上の挑戦と成功の体験が積めて、
こんなコスパのいい投資はない』と考え
1度思いっきりやらせてあげるといいと思います。
「やりたい」を「できた」で発散させてあげる
子供の「やりたい!」という気持ちは強いエネルギーなので、
消化してあげないと心の中に溜まっていきます。
「やりたい」を「できた」で発散させてあげる
これができると良いですね。
子供が何か集中してやっているときや
何かを求めてくるときは
何か意味があるんだなと思って
できる限りやらせてあげたらいいと思いますよ。
(特に6歳までは)
最後まで読んでくださってありがとうございました
今日も子育て楽しく頑張りましょう。
ライター:3姉妹のママ。3姉妹の育児を通じて感じる不安や疑問を軽減したい気持ちから子育てに関する資格を取得(チャイルドカウンセラー/チャイルドコーチングアドバイザー/家族療法カウンセラー)。子育てのモットーは、自由と多様性と怒らない育児。ではあるものの、うまくいかないことも多々あり。日々、葛藤しながらも、情報発信をしながら得た知識を元に、子育てを楽しみたいと思っています。