歯磨きをイヤがる子どもへのイライラ…その解決法とは!

 

 

 

お風呂の次は、歯磨き!

 

歯磨き粉の無料写真

 

 

お風呂いやー

歯磨きいやーー

 

寝る前のやるべきことって、

どうしてこんなにも子供はいやがるのでしょうね。

 

すんなりやってしまえば

後は寝るだけなのに、

毎日のように繰り返される

寝る前のいやいや・・・。

 

 

今からご紹介する方法で、

子どもと楽しく寝る前の時間を過ごせるかも!

 

 

 

口の中に〇〇が入るのがイヤ!

 

 

嫌がる場合の対処法として、

よく本などで紹介されているのは

 

「歯磨き粉をいちご味にしてみましょう」

「大人が楽しそうに歯磨きをしてみましょう」

 

などが一般的に、ご紹介されていること。

 

 

 

カリスマ保育士てぃ先生によると(参考YouTube)、

 

歯医者さん数人と自分の経験からコレだ!!と思う

決定的な理由が、

 

「口の中に食べ物ではない異物が入ってくること」

だそうです。

 

確かに、大人である私たちも

歯医者さんに行って口の中を

よくわからないまま治療されることに

恐怖や不快感を感じたりしますよね。

 

子どもも一緒です。

 

 

おススメの対処法①

 

いくつか対処法を紹介されている中で、

ご紹介したい、対処法1つ目がこちら。

 

 

アジアのかわいい子供の浴室で彼女の歯を磨く女の子 ストックフォト

 

 

歯ブラシ選び!

 

①ゴム製で柔らかいもの且つ

毛先も柔らかいものを選ぶこと。

 

②子供に歯ブラシを選ばせて、

レジで買うところまでを自分でやらせること。

 

こうすることで、

歯ブラシに対する愛着が持てるようになります。

 

 

 

おススメの対処法②

 

ママ友に「これいいよ!」と教わったのが

こちらのアプリ。

 

画像出典:『ポケモンスマイル』公式サイト (pokemon-smile.jp)

 

こちらの『ポケモンスマイル』というアプリ、

可愛らしいポケモンキャラクターと一緒に

自分の歯の中のばい菌を退治していくような内容。

 

日本歯科医師会の協力の下作られたアプリで、

歯磨きを楽しく習慣化できるようにと

色々な工夫がされているのがすごいところ!

 

我が家の子供たちも

ノリノリで歯ブラシをしてくれます。

 

 

 

毎日やることのひとつ「歯磨き」

いやだーーとならないように、

ちょっとした対処法でイライラから解放されるといいですよね!

 

 

ライター:3姉妹のママ。3姉妹の育児を通じて感じる不安や疑問を軽減したい気持ちから子育てに関する資格を取得(チャイルドカウンセラー/チャイルドコーチングアドバイザー/家族療法カウンセラー)。子育てのモットーは、自由と多様性と怒らない育児。ではあるものの、うまくいかないことも多々あり。日々、葛藤しながらも、情報発信をしながら得た知識を元に、子育てを楽しみたいと思っています。